2012年09月21日
復興予算で姫路税務署の改修工事?
姫路税務署(国税庁)
一体、どーなってんの。
復興予算 原子力ムラに もんじゅ運営独法 核融合研究、42億円流用(東京新聞)
財務省の復興予算(河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり)
参考
9兆円復興予算をネコババした『泥棒シロアリ役人の悪行』 福場ひとみ氏(ジャーナリスト)とポスト取材班」 週刊ポスト(今夜も「洒落天ねん」) - 東京の荒川税務署など、被災地以外の税務署3施設の改修工事に5億円を計上。荒川が選ばれた理由は、「今回の地震でどこか崩れたとか、老朽化が著しいというわけではなく、耐震化工事に着手しやすい税務署だということ」(国税庁会計課)だそうで、ここでも被災地が後回しにされた。被災した大船渡税務署職員の嘆きを聞こう。「税務署の建物は津波で浸水したため、現在は法務庁舎の敷地に仮事務所を設けています。プレハブ造りの簡素なものなので、空調の効きが悪く、場所もかつてに比べ手狭ですが、元の建物が整備されてから移転となるので、移転はしばらく先になりそうです」(記事より)
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
一体、どーなってんの。
復興予算 原子力ムラに もんじゅ運営独法 核融合研究、42億円流用(東京新聞)
東日本大震災の被災地復興のため、国民に新たな負担を求めた復興予算が復興とは直接関係のない「原子力ムラ」の事業に使われた。と思っていたら、河野太郎衆議院議員のブログにこんなことが‥
財務省の復興予算(河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり)
2012年当初予算の復興予算に、大阪福島、姫路、荒川の3税務署の改修予算5億6000万円が計上され、2013年度の概算要求に大阪福島、姫路の2税務署の改修予算3億2200万円が含まれている。「東北の業者に頼んで姫路の税務署を改修するつもりです」なんていう気の利いた答えが返ってくるはずもなく、「復興」の名の下にお金を集め、被災地と無関係で財務省傘下の税務署の改修に使ってるんだから呆れます。
その一方で、壊れた横浜税関仙台コンテナ検査センターの検査機器の更新については、ようやく2013年の概算要求に12億円が計上された。
財務省の来年度の概算要求の資料をみると、「大型X線検査装置の復旧等」という項目がある。ああ、これが仙台のコンテナ検査センターの機器だなと思うと、要求金額が24億8100万円とある。
ん、と思うと、この「大型X線検査装置の復旧等」の「等」のなかに、大阪福島税務署と姫路税務署の改修費3億2200万円と国税庁の国税総合管理(KSK)システムの改修費8億4000万円が潜り込んでいる。
参考
9兆円復興予算をネコババした『泥棒シロアリ役人の悪行』 福場ひとみ氏(ジャーナリスト)とポスト取材班」 週刊ポスト(今夜も「洒落天ねん」) - 東京の荒川税務署など、被災地以外の税務署3施設の改修工事に5億円を計上。荒川が選ばれた理由は、「今回の地震でどこか崩れたとか、老朽化が著しいというわけではなく、耐震化工事に着手しやすい税務署だということ」(国税庁会計課)だそうで、ここでも被災地が後回しにされた。被災した大船渡税務署職員の嘆きを聞こう。「税務署の建物は津波で浸水したため、現在は法務庁舎の敷地に仮事務所を設けています。プレハブ造りの簡素なものなので、空調の効きが悪く、場所もかつてに比べ手狭ですが、元の建物が整備されてから移転となるので、移転はしばらく先になりそうです」(記事より)
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
Posted by miki at 01:47│Comments(2)
│政治
この記事へのコメント
・所詮財務省ですから。マクロ経済学や複式簿記のいろはの「い」も分かんない分際がこんなことをぬかすとどうなるかは明明白白ですよね。(一番わかってるのは麻生さん・安倍さん・亀井さん・三橋さん・廣宮さん・・・・です。)
・ちなみに河野太郎も碌な事ないですよ。河野談話・デフレ時に規制緩和・新自由主義・TPP参加・国境を無視した自由化・内需拡大不可論・・・・
・どちらも典型的売国奴と言うことで。
・ちなみに河野太郎も碌な事ないですよ。河野談話・デフレ時に規制緩和・新自由主義・TPP参加・国境を無視した自由化・内需拡大不可論・・・・
・どちらも典型的売国奴と言うことで。
Posted by こだま at 2012年09月21日 12:42
東日本大震災の復興枠の予算が作られた際に、全国防災枠ということで、被災地以外の地域でも危機管理上重要な施設の耐震改修工事などに使える予算が作られたようです。
全国民に被災地の復興費用の負担を求めた際に、一部は被災地以外の地域にも還元せよと、どこかの議員から話が出たのかも知れません。
全国民に被災地の復興費用の負担を求めた際に、一部は被災地以外の地域にも還元せよと、どこかの議員から話が出たのかも知れません。
Posted by OSA at 2012年09月26日 00:02