2010年04月16日

真の「腹案」はグアム移転? 普天間基地問題

宜野湾市沖縄県

民主党川内議員は、基地の内容が不透明なまま移設先をいくら検討しても、地元が同意するはずがないと、正確な情報共有の重要性を主張されています。

普天間移設徳之島案「手続き間違っている」 民主鹿児島県連・川内代表(南日本新聞)
「米国の中期国防計画など公式文書を分析すれば、在沖縄海兵隊戦闘部隊がグアムへ行き、基地施設部隊のみ沖縄に残る。主な訓練はグアムで行うという。わたしは沖縄や岩国山口県)の米海兵隊幹部、宜野湾市長、名護市長と会うなどして得た情報を首相に伝えている。最終的に判断するのは首相だ。真の腹案はグアム移転案だと思う」
5月末にかけて、グアム移転をベースとした収拾が図れるか。沖縄に新基地を造成したり既定路線を守りたいかたがたの、ノイズ情報を除去できるかが焦点ですね。

参考
Ust中継~川内博史衆院議員インタビュー・海兵隊18000人の根拠は全くない。~岩上安身インタビューまとめ(本のセンセのブログ) - もう、沖縄では訓練ができなくなってきている、ということが明記されている。即応能力を維持するのが難しい。グアムテニアンに新しい基地を作り、部隊の即応能力を維持向上させるためにやる、ということが、柱書きに明記してある。(ブログより)
転換期の安保2010:「常駐なき普天間」 首相「腹案」の見方浮上(毎日jp) - 川内氏は「1万8000人にまったく根拠がないと米側が認めた」と語る。(記事より)
予定通り(?)のテニアン移設(372log@姫路)
名護市長選で、米政府の敗北?(372log@姫路)
日中合同軍事訓練を決定。対米従属からの歴史的転換(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(政治)の記事
 本格的? 円安時代がやってきた (2022-04-23 16:42)
 〒685-0000 島根県隠岐郡隠岐の島町竹島官有無番地 (2022-02-19 11:48)
 8年前の麻生太郎さんは経済通 (2022-02-07 21:24)
 新型コロナ関連、姫路市の情報 facebookより (2020-03-21 18:19)
 自ら判断し、治めるのが「自治体」 (2020-03-15 16:59)
 朝令暮改が許される条件 (2020-03-14 11:38)

Posted by miki at 08:10│Comments(2)政治
この記事へのコメント
沖縄の普天間基地問題ですが、そんなに簡単に解決出来る問題ではないと思います。
今まで何十年もの長期にわたって未解決なわけですからね。
それを、政党が変わって直ぐに解決するなら、今までの政治は何だったの?となると思います。
鳩山首相も「何時までにやる!」と言わずに、「長期的に解決する方向で」と言う事なら国民の捉え方も違っていたと思います。

難しい問題ですね。
Posted by ヒロ at 2010年04月16日 13:36
ヒロさん

コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2010年04月16日 14:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。