2009年08月31日
全く当てにならないニコ動調査

昨日行われた衆議院選挙では、兵庫11区、12区とも民主党候補が議席を確保しました。現職の戸井田さん、河本さんはどちらも落選となりました。どうもお疲れさまでした。
当選した松本さん、山口さんには頑張っていただきたいものです。
民主党が勝つだろうというのは、各種世論調査で予想されていたことです。
ところが、一貫して自民党優位の世論調査結果を発表し続けていたネットサービスもあります。
ネットでは自民党が優勢? ニコニコ動画調査(MSN産経ニュース)
日本最大級の動画投稿サイト「ニコニコ動画」が実施した衆院選に関するアンケートで、20~40代の回答者の投票先として自民党が民主党を上回ったことが分かった。調査は同サイトが7~10日、全会員を対象に実施し、約85万人が回答。20~40代の若手・中堅層を中心に解析したところ、大手マスコミなどの調査と逆の結果となった。衆院選「ニコ動」世論は自民優勢(ITmedia)
「ニコニコ動画」(ニコ動)世論は自民党優勢――ニワンゴは、8月7日~10日に「ニコ割アンケート」で行った、衆院選に関するネット世論調査の結果を11日に発表した。比例代表で自民党に投票すると答えた人は38.7%、民主党は31.1%。地域ブロック別に見ても、全11ブロックで自民党がトップだった。なぜここまでネット調査が外れるのか不思議ですが、改めて選挙予測としては何の参考にもならないということがはっきりしました。
参考
民主党代表の「故人献金」問題を見る視点(372log@姫路) - マスメディアの世論調査では内閣支持率が相変わらず低迷とか続落との記事もありますが、ネット上で定期的に世論調査を実施するニコニコニュースでは、やや傾向が異なります。(ブログより)
なるか鳩山総理大臣(372log@姫路)

Posted by miki at 00:00│Comments(5)
│政治
この記事へのコメント
松本たけあき?
Posted by santa at 2009年08月31日 00:16
本当に調査の中身見ました?
当日はニコ生も選挙特番でしたけど、選挙の投票率が高い50代以上が、逆にネットでは少ないので値が偏るとしっかり前置きしてたんですがねぇ。
今回の投票率は60%台でほとんど高年齢層側の投票が多く、毎度の事ながら若年層の投票率が低い。投票の仕方を変えればetcなんて話もありましたが、印象に残る点は「先行指標」という事でしょうか。自民に期待する層は今後10年といった単位で投票率の高い世代になってゆきます、そのとき「先行指標」としては、こういう期待がその世代にはあるということです。民主は「政権交代」が、目的で目標でしたから、30日の「選挙のことしか考えていなかった」の鳩山党首の会見通り、今後の舵取りは五里霧中でしょう。
変わることが正しいとは限らない、とね。
当日はニコ生も選挙特番でしたけど、選挙の投票率が高い50代以上が、逆にネットでは少ないので値が偏るとしっかり前置きしてたんですがねぇ。
今回の投票率は60%台でほとんど高年齢層側の投票が多く、毎度の事ながら若年層の投票率が低い。投票の仕方を変えればetcなんて話もありましたが、印象に残る点は「先行指標」という事でしょうか。自民に期待する層は今後10年といった単位で投票率の高い世代になってゆきます、そのとき「先行指標」としては、こういう期待がその世代にはあるということです。民主は「政権交代」が、目的で目標でしたから、30日の「選挙のことしか考えていなかった」の鳩山党首の会見通り、今後の舵取りは五里霧中でしょう。
変わることが正しいとは限らない、とね。
Posted by 戸井田さんは落ちましたねぇ at 2009年08月31日 21:24
戸井田さんは落ちましたねぇさん
コメントありがとうございます。
>選挙の投票率が高い50代以上が、逆にネットでは少ないので値が偏るとしっかり前置きしてたんですがねぇ。
産経のニュースなど外部の紹介記事で、「ニコ動はマスメディアと結果が異なった」という記事を読んだりしていたのであって、
ニコニコについては、選挙特番を見たりもしていません。
開票の時間帯は、24時間テレビの流れでよみうり系を観ていました。よみうり系が一番視聴率高かったみたいですね。
選挙の大勢を見るのに「ニコ動でこういう調査結果が出た」という情報は役にたたないねというのが言いたかったのであって、それ以上のことが言いたかったわけではありません。
私もネットで情報を取ることが多いし、マスメディアの情報を鵜呑みにすべきではないと思いますが、
ネットの情報は、千差万別だし、特定の集まりもあちこちにあり、年代の偏りもあるし・・マスメディアにもそういう偏りは当然あるんだろうけど、
いろいろですね・・という気がしています。
ネットといっても、植草さんのブログみたいなのも、結構読まれていたみたいですし。(いまはお休み中・・)
>自民に期待する層は今後10年といった単位で投票率の高い世代になってゆきます、そのとき「先行指標」としては、こういう期待がその世代にはあるということです。
私はおっさん(40代後半)ですが、麻生さん好きですよ。漢字間違えたのもぜんぜん気にならなかった。むしろ、民主党副代表の石井議員が国会で漢字テストをやったのには怒りました。ブログにも書きましたが。
いろいろ考えたあげく、比例では「自民」も「民主」も書きませんでした。小選挙区は自民、民主、幸福の3択だったので、民主にしましたが・・。
民主支持と言うより、選択肢が無かったという人が多かったのでは?
P.S.
ちなみに、戸井田さんは私の選挙区でしたが、落選されました。ブログで活動内容を気さくに報告されるところは、すごくいいのですが、残念なことになりました。
戸井田さん、ブログは今後も続けられるのでしょうか?
コメントありがとうございます。
>選挙の投票率が高い50代以上が、逆にネットでは少ないので値が偏るとしっかり前置きしてたんですがねぇ。
産経のニュースなど外部の紹介記事で、「ニコ動はマスメディアと結果が異なった」という記事を読んだりしていたのであって、
ニコニコについては、選挙特番を見たりもしていません。
開票の時間帯は、24時間テレビの流れでよみうり系を観ていました。よみうり系が一番視聴率高かったみたいですね。
選挙の大勢を見るのに「ニコ動でこういう調査結果が出た」という情報は役にたたないねというのが言いたかったのであって、それ以上のことが言いたかったわけではありません。
私もネットで情報を取ることが多いし、マスメディアの情報を鵜呑みにすべきではないと思いますが、
ネットの情報は、千差万別だし、特定の集まりもあちこちにあり、年代の偏りもあるし・・マスメディアにもそういう偏りは当然あるんだろうけど、
いろいろですね・・という気がしています。
ネットといっても、植草さんのブログみたいなのも、結構読まれていたみたいですし。(いまはお休み中・・)
>自民に期待する層は今後10年といった単位で投票率の高い世代になってゆきます、そのとき「先行指標」としては、こういう期待がその世代にはあるということです。
私はおっさん(40代後半)ですが、麻生さん好きですよ。漢字間違えたのもぜんぜん気にならなかった。むしろ、民主党副代表の石井議員が国会で漢字テストをやったのには怒りました。ブログにも書きましたが。
いろいろ考えたあげく、比例では「自民」も「民主」も書きませんでした。小選挙区は自民、民主、幸福の3択だったので、民主にしましたが・・。
民主支持と言うより、選択肢が無かったという人が多かったのでは?
P.S.
ちなみに、戸井田さんは私の選挙区でしたが、落選されました。ブログで活動内容を気さくに報告されるところは、すごくいいのですが、残念なことになりました。
戸井田さん、ブログは今後も続けられるのでしょうか?
Posted by miki at 2009年08月31日 23:36
ネット住民、特に2ちゃんねるやニコニコ動画の利用者はほとんど自民党を支持するでしょうね。
それはたぶん、自民の実績をよく知っているからじゃないでしょうか。
あと、麻生さんが2ちゃんねるやってる(?)という発言もあったようですし、そういう意味ではネット住民らには反響があったでしょう。
まぁ、あくまで一部の人間の集まりですからね。それはもう当てにならなくて当然と言う感じです。
ましてや、「あの」ニコニコ動画ですからね(笑)
それはたぶん、自民の実績をよく知っているからじゃないでしょうか。
あと、麻生さんが2ちゃんねるやってる(?)という発言もあったようですし、そういう意味ではネット住民らには反響があったでしょう。
まぁ、あくまで一部の人間の集まりですからね。それはもう当てにならなくて当然と言う感じです。
ましてや、「あの」ニコニコ動画ですからね(笑)
Posted by ららぽぃ at 2009年09月01日 17:49
ららぽぃさん
コメントありがとうございます.
私も2ch好きです。
コメントありがとうございます.
私も2ch好きです。
Posted by miki at 2009年09月01日 23:26