2009年06月10日
なるか鳩山総理大臣
麻生太郎 vs 鳩山由紀夫(YouTube)
日本は大統領制ではないので、国民が直接国の代表を選ぶわけではありませんが、次期首相には民主党の鳩山代表をという声が増しているようです。
NHK世調 内閣支持率29%(NHK)
「民主党単独政権」の12%を合わせると、6割が民主党に頑張って欲しいという声です。
自民党を中心とした現政権に対する閉塞感というやつなんでしょうか。
鳩山さんって、政治家の割りに線が細い印象があって、どうなんだろう?って感じでしたが、実際に代表になってみるとそんなに悪くない印象です。小沢代表代行の院政だと言われましたが、完全に消えちゃうより、鳩山-岡田-小沢のトライアングルで、むしろ安定感があっていいかもです。
外交も「友愛」アピール 韓国大統領と鳩山代表会談(西日本新聞)
中国でも韓国でも、いいやつもいれば悪いやつもいるというのは当たり前なわけで・・。
P.S.
これくらいでお茶濁しとかないと、コメントがうるさくなりそう。あらかじめ言っとくと、何でもかんでも売国奴とか書く人いますが、そんなこと書いて「面白いか?」と感じます。
参考
政権交代へ高まる期待とその効果(372log@姫路)
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
日本は大統領制ではないので、国民が直接国の代表を選ぶわけではありませんが、次期首相には民主党の鳩山代表をという声が増しているようです。
NHK世調 内閣支持率29%(NHK)
次の衆議院選挙後の総理大臣に、麻生総理大臣と、民主党の鳩山代表のどちらがふさわしいか尋ねたところ、「麻生総理大臣」が17%、「鳩山代表」が33%、「どちらもふさわしくない」が42%でした。また、調査結果は、「民主党が中心となる連立政権」や「民主党と自民党の大連立」を期待する人が25%、23%と高率を示しています。
「民主党単独政権」の12%を合わせると、6割が民主党に頑張って欲しいという声です。
自民党を中心とした現政権に対する閉塞感というやつなんでしょうか。
鳩山さんって、政治家の割りに線が細い印象があって、どうなんだろう?って感じでしたが、実際に代表になってみるとそんなに悪くない印象です。小沢代表代行の院政だと言われましたが、完全に消えちゃうより、鳩山-岡田-小沢のトライアングルで、むしろ安定感があっていいかもです。
外交も「友愛」アピール 韓国大統領と鳩山代表会談(西日本新聞)
今後の日韓関係では、自民党を念頭に「一部には過去の植民地支配を美化する風潮があるが、私たちはそのような立場を取らない」と述べ、「両国がナショナリズムのとりこにならないことが大事だ」と語った。為政者にとって、国民の関心を他国に向け、自国の問題を覆い隠すのは常套手段。これは日本でも韓国でも中国でも行われることで、日本では反韓、反中。韓国、中国では反日感情を刺激することがあります。民族も違うことだし、「友愛」などと、不必要に好きになることもないけれど、不必要に反感を持つ必要もないだろうというのが私の意見です。
中国でも韓国でも、いいやつもいれば悪いやつもいるというのは当たり前なわけで・・。
P.S.
これくらいでお茶濁しとかないと、コメントがうるさくなりそう。あらかじめ言っとくと、何でもかんでも売国奴とか書く人いますが、そんなこと書いて「面白いか?」と感じます。
参考
政権交代へ高まる期待とその効果(372log@姫路)

Posted by miki at 00:00│Comments(12)
│政治
この記事へのコメント
面白いから書くんじゃないのか
Posted by コブラ at 2009年06月10日 02:20
麻生氏や自民に期待できないので、とりあえず変えてみたらどうだろうと考えてる人が多いだけで鳩山氏個人や民主の質に期待なんかしていないと思います。
>次の衆議院選挙後の総理大臣に、麻生総理大臣と、民主党の鳩山代表のどちらがふさわしいか尋ねた
これらの質問は聞き方で数字の差は簡単につまるので信憑性なし。
むしろ誘導されかねないので注意したい。
個人的には鳩山氏に野党でぶつくさ言ってるのがお似合い。
麻生氏は外務大臣が適任。
総理は誰でもいい。
正直、社民や共産が政権をとって無茶苦茶になっても構わない気もする。
現状維持どころか緩やかな下降が精一杯なこの国が良くなることはもうないでしょうしね。
下流や底辺と分類される人口は最近増えてきたとはいえまだ少数派なので社民や共産が議席数を増やせるのは先でしょうが。
>次の衆議院選挙後の総理大臣に、麻生総理大臣と、民主党の鳩山代表のどちらがふさわしいか尋ねた
これらの質問は聞き方で数字の差は簡単につまるので信憑性なし。
むしろ誘導されかねないので注意したい。
個人的には鳩山氏に野党でぶつくさ言ってるのがお似合い。
麻生氏は外務大臣が適任。
総理は誰でもいい。
正直、社民や共産が政権をとって無茶苦茶になっても構わない気もする。
現状維持どころか緩やかな下降が精一杯なこの国が良くなることはもうないでしょうしね。
下流や底辺と分類される人口は最近増えてきたとはいえまだ少数派なので社民や共産が議席数を増やせるのは先でしょうが。
Posted by 龍野市民 at 2009年06月11日 08:45
コブラさん
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2009年06月11日 23:39
龍野市民さん
コメントありがとうございます。
>緩やかな下降が精一杯なこの国が良くなることはもうないでしょうしね。
そうは思いませんね。これから日本は飛躍的によくなると思っています。
世界的なエコ社会(米国が本格参加)の到来で、日本の環境技術が世界中の注目の的に・・
日本の大問題である高齢化ですが、中国でも韓国でも急速に高齢化するわけで、世界で日本だけが下降していくなどというストーリーは考えられない。
むしろ高齢化対応技術で世界をリードする可能性だってあります。
最近の子どもを見ていると、僕らの子どもの時と違って、高度情報化社会の中で育っているだけあって、優秀(少なくとも僕より、多くの子どもたちは優秀)。
きっと、彼ら彼女らは日本や世界の将来をリードすると思います。
コメントありがとうございます。
>緩やかな下降が精一杯なこの国が良くなることはもうないでしょうしね。
そうは思いませんね。これから日本は飛躍的によくなると思っています。
世界的なエコ社会(米国が本格参加)の到来で、日本の環境技術が世界中の注目の的に・・
日本の大問題である高齢化ですが、中国でも韓国でも急速に高齢化するわけで、世界で日本だけが下降していくなどというストーリーは考えられない。
むしろ高齢化対応技術で世界をリードする可能性だってあります。
最近の子どもを見ていると、僕らの子どもの時と違って、高度情報化社会の中で育っているだけあって、優秀(少なくとも僕より、多くの子どもたちは優秀)。
きっと、彼ら彼女らは日本や世界の将来をリードすると思います。
Posted by miki at 2009年06月11日 23:54
ブログなどのネット界隈では鳩山党首より麻生総理のほうが
人気なのは周知の事実。
という事には目をそむけマスコミと同じ方向に誘導してもしょうがない
無論、ネットなんか関係ないという団塊世代前後は逆に民主党支持が
高いようですが・・・・
と、いいますか「ひめナビ」なのであって「mikiの○○」という
ブログじゃないんですから、、こういう姫路紹介と無関係記事はどうかと思う。
まるで「姫路市民は全員民主党派です」のような雰囲気。
「個人がこう思う」というサイトであるなら「ひめナビ」という
個人の枠を超えるようなイメージを与える表現はしないでほしい。
サイトの冠と掲載記事のバランスを取ったほうが
良いのではないかと、同じ姫路市民として思います。
分離したほうがいいんじゃないんですか?この手の記事と「ひめナビ」は
。
人気なのは周知の事実。
という事には目をそむけマスコミと同じ方向に誘導してもしょうがない
無論、ネットなんか関係ないという団塊世代前後は逆に民主党支持が
高いようですが・・・・
と、いいますか「ひめナビ」なのであって「mikiの○○」という
ブログじゃないんですから、、こういう姫路紹介と無関係記事はどうかと思う。
まるで「姫路市民は全員民主党派です」のような雰囲気。
「個人がこう思う」というサイトであるなら「ひめナビ」という
個人の枠を超えるようなイメージを与える表現はしないでほしい。
サイトの冠と掲載記事のバランスを取ったほうが
良いのではないかと、同じ姫路市民として思います。
分離したほうがいいんじゃないんですか?この手の記事と「ひめナビ」は
。
Posted by 姫路市民として at 2009年06月12日 00:32
姫路市民としてさん
コメントありがとうございます。参考になります。
ま、あくまで個人のブログなんですよね。姫路の観光ブログみたいなのは土台無理だし、観光関係の方がやればいいことなので。
おっしゃるようなことは若干気にしていたので、
「世界遺産のまち姫路に住むmikiのサイト」という説明を入れています。
さらにやるとすれば「ひめナビ」という表現を触るほうでしょうか・・
もともと、姫路のリンク集「ひめナビ」というサイトをつくっていて、ブログをはじめた時に、「ひめナビ」やってる人の「ブログ」って感じでつけたんです。
「歩くブログ人!~姫路発 」みたいな、「ひめ」が冠につかない名称のほうが好ましいとは思います。
分けるほどのパワーは、なかなか難しいですしね・・
コメントありがとうございます。参考になります。
ま、あくまで個人のブログなんですよね。姫路の観光ブログみたいなのは土台無理だし、観光関係の方がやればいいことなので。
おっしゃるようなことは若干気にしていたので、
「世界遺産のまち姫路に住むmikiのサイト」という説明を入れています。
さらにやるとすれば「ひめナビ」という表現を触るほうでしょうか・・
もともと、姫路のリンク集「ひめナビ」というサイトをつくっていて、ブログをはじめた時に、「ひめナビ」やってる人の「ブログ」って感じでつけたんです。
「歩くブログ人!~姫路発 」みたいな、「ひめ」が冠につかない名称のほうが好ましいとは思います。
分けるほどのパワーは、なかなか難しいですしね・・
Posted by miki
at 2009年06月12日 01:31

風俗情報サイトだと思っちゃいます
変えた方がよいのでは?
内容に関しては個人ブログだし好きなこと書いていいのでは?
カテゴリー分けもちゃんとしてあるわけだしね
変えた方がよいのでは?
内容に関しては個人ブログだし好きなこと書いていいのでは?
カテゴリー分けもちゃんとしてあるわけだしね
Posted by 名前だけだと at 2009年06月12日 18:03
名前だけだとさん
コメントありがとうございます。
風俗情報サイトで「ひめナビ」ってあるんですよね。
今から12年前にサイトをつくったときは、確か無かったと思うのですが。
最近気にしてるのが「ひめなび」というサイトを姫路商工会議所さんがつくられたこと。
ひらがなとカタカナの違いだけなので、商工会議所のブログだと勘違いされたりしたら、それこそ「姫路市民として」さんが心配しておられるようなことになります。
今日、名前をいろいろ考えたのですが、
LogM@姫路 というのはどうかなと。
mikiLog@姫路 とか mLog@姫路でもいいのですが、mikiLogはmikiが全面に出すぎ。エムログは、エムログという会社があるようなので、よくないかなとか。
題名に「姫路」という漢字が入った方がいいかなと思っていたところなので、これを機に、もう少し考えてみます。
コメントありがとうございます。
風俗情報サイトで「ひめナビ」ってあるんですよね。
今から12年前にサイトをつくったときは、確か無かったと思うのですが。
最近気にしてるのが「ひめなび」というサイトを姫路商工会議所さんがつくられたこと。
ひらがなとカタカナの違いだけなので、商工会議所のブログだと勘違いされたりしたら、それこそ「姫路市民として」さんが心配しておられるようなことになります。
今日、名前をいろいろ考えたのですが、
LogM@姫路 というのはどうかなと。
mikiLog@姫路 とか mLog@姫路でもいいのですが、mikiLogはmikiが全面に出すぎ。エムログは、エムログという会社があるようなので、よくないかなとか。
題名に「姫路」という漢字が入った方がいいかなと思っていたところなので、これを機に、もう少し考えてみます。
Posted by miki at 2009年06月12日 18:40
mikiさん、こんばんわ
いつも楽しくブログ鑑賞しております。
ところで、mikiさんも本章で述べられていますが、民主党政権、鳩山首相のメリットって何でしょうか?
私は、外交問題や小沢氏の強硬な政治姿勢、利権問題など民主党のダーティなイメージがあり、中々、政権交代に対しては賛成できないイメージを持っています。
自分自身の政治に対する見方を変えたいとも思っていますので、是非、ご意見をお願い致します。
いつも楽しくブログ鑑賞しております。
ところで、mikiさんも本章で述べられていますが、民主党政権、鳩山首相のメリットって何でしょうか?
私は、外交問題や小沢氏の強硬な政治姿勢、利権問題など民主党のダーティなイメージがあり、中々、政権交代に対しては賛成できないイメージを持っています。
自分自身の政治に対する見方を変えたいとも思っていますので、是非、ご意見をお願い致します。
Posted by ネスカフェ at 2009年06月30日 22:50
ネスカフェさん
コメントありがとうございます。
政治のことは(ことも)よく分からないんですが・・
>民主党政権、鳩山首相のメリット
やってみないとよく分からないですね。
麻生さんのように外交手腕も発揮できそうな気がしませんしね。
ただ、以前のブログにも書いたように、記者クラブ否定というのには期待したいです。
鳩山就任会見 報じられない「記者クラブ否定」発言
http://www.data-max.co.jp/2009/05/18_093133.html
言うは易く、行うは難しですが
コメントありがとうございます。
政治のことは(ことも)よく分からないんですが・・
>民主党政権、鳩山首相のメリット
やってみないとよく分からないですね。
麻生さんのように外交手腕も発揮できそうな気がしませんしね。
ただ、以前のブログにも書いたように、記者クラブ否定というのには期待したいです。
鳩山就任会見 報じられない「記者クラブ否定」発言
http://www.data-max.co.jp/2009/05/18_093133.html
言うは易く、行うは難しですが
Posted by miki at 2009年06月30日 23:50
mikiさん
遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
政局について、いろいろブログを巡ってみましたが、
それぞれ主観交じりで、参考になる部分は少なかったですね。
ただ、過去の事例を研究すれば、やはり、日本では政権交代が
起きたとしても、それほど長い期間政権を維持できない傾向に
あるでしょうね。
遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
政局について、いろいろブログを巡ってみましたが、
それぞれ主観交じりで、参考になる部分は少なかったですね。
ただ、過去の事例を研究すれば、やはり、日本では政権交代が
起きたとしても、それほど長い期間政権を維持できない傾向に
あるでしょうね。
Posted by ネスカフェ at 2009年07月11日 20:49
ネスカフェさん
コメントありがとうございます。
過去には細川さんが首相になったりしました。
今度は、どういう経過をたどって、どういう結果になるのでしょうか。
時々出てくる、大連立とか政界再編なんて話もあったりで、単純に2大政党による政権交代が始まるとばかりも言えない気がします。
まあ政治がどうなれ、働き手が従来より少なくなり、これまで通りや従来の延長線上の発想ではやっていけないわけで、
国民一人一人が奮起するしかないように思います。
日本は政治がやや弱く、経済優先だと言われていましたが、
その逆、つまり政治が強くて、経済が弱い国よりはいい気がします。
どこの国とは言いませんが。
最近は、経済がやや弱ってきているけど、今のところまだ世界2位なわけで、没落の一途を辿ると悲観主義に走ったり、政治頼み一辺倒にならないようにしないと、と思います。
コメントありがとうございます。
過去には細川さんが首相になったりしました。
今度は、どういう経過をたどって、どういう結果になるのでしょうか。
時々出てくる、大連立とか政界再編なんて話もあったりで、単純に2大政党による政権交代が始まるとばかりも言えない気がします。
まあ政治がどうなれ、働き手が従来より少なくなり、これまで通りや従来の延長線上の発想ではやっていけないわけで、
国民一人一人が奮起するしかないように思います。
日本は政治がやや弱く、経済優先だと言われていましたが、
その逆、つまり政治が強くて、経済が弱い国よりはいい気がします。
どこの国とは言いませんが。
最近は、経済がやや弱ってきているけど、今のところまだ世界2位なわけで、没落の一途を辿ると悲観主義に走ったり、政治頼み一辺倒にならないようにしないと、と思います。
Posted by miki at 2009年07月11日 21:43