2008年11月26日

姫路の人が、播但線を支持しなかった理由

特急はまかぜ

JR姫路駅は、現在山陽本線が高架になっていますが、来月22日には播但線姫新線も高架になります。

JR姫新線・播但線の高架切替に向けて(姫路市幹部職員ブログ)
山陽本線は、平成18年3月に高架になっていますので、今回の切替によりまして、昭和48年の国鉄高架化基本構想の発表以来35年の年月を経て、姫路市民の長年の願いでありましたJR姫路駅周辺の鉄道高架化が完成することになります。
(中略)
また、併せて、中央コンコースと西側自由通路が完成する予定ですので、JR姫路駅の南北が平面で通行できるようになるとともに、東改札口の新設に合わせて、東側の自由通路もご利用になれます。
これによりまして、中央コンコースを通って駅の南北を行き来できるようになるほか、西側自由通路では、通路幅が広くなりますので、徒歩での移動がスムーズになります。
こちらに現状と切替後の図がありますが、切り替え後は、中央コンコース、西側自由通路、東側自由通路が全て平面で南北に通り抜けることができるようです。

播但線と姫新線は、単線だし本数もあまりなくて不便というイメージがありますが、姫新線はほぼコンスタントに1時間に2本走ってますし、播但線も昼間の数時間を除けば、そこそこ走っています。また、播但線には大阪から但馬方面に直通で向かう特急はまかぜが走っています。

ところで、播但線は何故つくられたのでしょうか?

明治の初め、外貨を獲得するために、政府は国策として神戸に港を開き、但馬のシルクをここから輸出しようと考えました。

近代姫路の財界・政界(姫路商工会議所報)
地図を開いて見てみると、丹波但馬から鉄道を引いてダイレクトな鉄道を引こうと考えたのですが、ここは大変山が険しくて、当時のお金では山をくり貫いて鉄道を造るのは基本的にはできなかったのです。トンネルを開設する技術は明治の後半になってしかできないわけで、当時はコストを考えると、トンネルを掘る金がない、技術もない。そうすると、平坦で一番金のかからない、コストのかからない、最低コストでできる、そして迅速にできる鉄道路線を考えなければいけない。それが播但線だったわけです。
よく、兵庫県は5つの国(播磨、但馬、淡路、丹波、摂津)からなる合衆国(面積が広く、文化が多様でまとまりが無いことも意味する)といわれますが、少なくとも播磨と但馬、摂津を一緒にしたのは、明治政府が神戸を育てるためにそれぞれを独立させるわけにはいかなかったから。その象徴ともいうべき播但線を、当時の姫路の人は支持していなかったようです。

参考
JR姫路駅に「プリエ姫路」12月4日オープン(372log@姫路)
近代姫路の財界・政界Part2(姫路商工会議所報) - 播但線の前身である播但鉄道の株主はほとんど東京。「実は姫路の人は嫌がったのです。造って欲しくない。なぜかといえば、明らかにこれは自分たちの播磨主義を否定する、自分たちの主体性を否定して、兵庫県構想に乗っかっていく代表的なシンボル的な鉄道であるということを理解できていたがゆえに、姫路の人たちはこの鉄道を歓迎しなかったことになります。」(記事より)
ウシオ電機が姫路にある理由(372log@姫路) - ウシオ電機会長・牛尾治朗の祖父・牛尾梅吉氏は代表的な播磨主義だったそうです。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(鉄道)の記事
 リニア開通以上のインパクト (2019-11-09 11:33)
 幻の「京姫鉄道」が設立されていた (2019-10-11 00:00)
 鉄道ファンはレール好き (2019-08-15 00:09)
 山陽直通特急の行先が変わります (2019-07-30 23:52)
 関西でダントツ1位の兵庫県 (2019-07-24 21:55)
 忍たまとおでかけ山陽電車 (2019-06-27 21:08)

Posted by miki at 00:07│Comments(9)鉄道
この記事へのコメント
先ほど姫新線と播但線の電車本数を調べたら、特急を抜いても播但線の法が本数多いんですね。まっ微妙な差ですが・・・。
Posted by コメンター at 2008年11月26日 21:07
コメンターさん

コメントありがとうございます。
朝夕は播但線のほうが多いみたいですね。姫新線はまんべんなくというところでしょうか。
Posted by miki at 2008年11月26日 21:49
>少なくとも播磨と但馬、摂津を一緒にしたのは、明治政府が神戸を育てるためにそれぞれを独立させるわけにはいかなかったから。


但馬や丹波は、神戸からより福知山線や山陰線で京都や大阪からアクセスする方が便利であるから、兵庫県というのは実態に合っていませんね。

「はまかぜ」がJR最古のデイーゼルカーを使いながらも、からくも1日3往復させているのも、但馬と県都・神戸を結ぶ列車だからでしょう。

但馬が豊岡を県都とする豊岡県にでもなっていたら、「はまかぜ」などはとっくに廃止されていたことでしょう。

また、1日2便しかない但馬空港を、兵庫県が維持する必要もなかったことでしょう。
Posted by かにうさぎ at 2008年12月01日 22:06
かにうさぎさん

コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2008年12月01日 22:31
キハ181 はまかぜも餘部鉄橋が高架化されると新型気動車に
置き換わるので今のうちに撮影しておこうと思います。
Posted by 牧野 佑介 at 2009年03月14日 10:21
牧野 佑介さん

コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2009年03月14日 20:08
昨日、キハ181 はまかぜも姫路駅で撮影できたのでよかったですし、
新型のはまかぜも今のはまかぜの形が似ています。
Posted by ゆう at 2009年03月30日 19:22
ゆうさん

コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2009年03月30日 21:19
キハ189 はまかぜは豊岡 浜坂ぐらいで十分で
姫路駅は通過になっても別にいい
普通電車があるから
Posted by ゆう at 2010年12月24日 03:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。