2016年05月15日

姫路・網干に、イノベーション・パーク


I-Cube(完成予想図。姫路市網干区) ~ダイセル資料より

姫路・網干に「知の拠点」ができます。

ダイセル R&D部門を再配置 姫路に「イノベーション・パーク」(化学工業日報)
ダイセルは10日、兵庫県姫路市に立地する総合研究所と姫路技術本社を再配置し、新サイト「イノベーション・パーク」として集約すると発表した。
(中略)
来年4月をめどに完工、業務を開始する予定。
網干は従来よりダイセルの技術中核拠点。
新棟建設で、その位置づけがより明確になり、さらに外部との協業拠点にもなっていきます。

研究・技術開発部門の再配置によるイノベーションパクへ集約と 新棟 I-Cube Cube (アイ・キューブ)の建設について(株式会社ダイセル)
「総合研究所」と「姫路技術本社」を、ダイセルの技術が結集する一つのサイトとして集約し、新製品や革新的プロセス技術の研究、高効率の量産設備の検討など、ダイセルグループのさまざまな技術の変革・革新の中核サイトとしてリニューアルします。
同時に、このエリアには、ダイセルの創業前史から100年を超えて受け継ぐ「異人館」やユーカリの木々を残し、先人の足跡、歴史を受け継ぎながら将来への更なる発展を見据えるサイトにしていきます。
こうした技術革新を図る場として、新サイトを「イノベーション・パーク(Innovation Park)」と名付けます。
姫路の観光資源でもあるダイセル異人館も、いままで以上に活用されればと思います。

神戸壁紙写真集より

参考

ダイセル R&D部門再配置 姫路に「イノベーション・パーク」 (Ryotaのブログ)
ダイセル網干の研究者を5割増(372log@姫路)
インフレーター世界シェア2割・ダイセルが増産(372log@姫路)
驚異の生産革新。次世代ものづくりも姫路から(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(企業)の記事
 パナソニック姫路、液晶生産を終了 (2019-11-21 19:34)
 回転をやめたら課題が解決し、売上2割アップ (2019-10-05 12:49)
 かんぽ生命に限らず (2019-08-08 21:57)
 中播磨、西播磨で就職を考える人のサイト (2019-07-10 21:59)
 姫路の寺田さんが島根県でパン屋を開業した結果 (2019-04-15 01:21)
 すぐ涼しい!特許技術搭載の携帯型ドライミスト「ミストポット」 (2019-04-06 00:00)

Posted by miki at 00:00│Comments(15)企業
この記事へのコメント
 現在の機械工学における構造材料の耐久性に対する主
な問題点は強度ではなく、摩擦にある。島根大学の客員
教授である久保田邦親博士らが境界潤滑(機械工学にお
ける摩擦の中心的モード)の原理をついに解明。名称は
炭素結晶の競合モデル/CCSCモデル「通称、ナノダイヤ
モンド理論」は開発合金Xの高面圧摺動特性を説明でき
るだけでなく、その他の境界潤滑現象にかかわる広い説
明が可能な本質的理論で、更なる機械の高性能化に展望
が開かれたとする識者もある。幅広い分野に応用でき今
後48Vハイブリッドエンジンのコンパクト化(ピストン
ピンなど)の開発指針となってゆくことも期待されてい
る。
Posted by GIC結晶ファン at 2018年03月26日 22:39
 それってラマン分光を使った大発見ですよね。なにやらガンダムファンが、ガンダムの実用化のブレークスルーになる理論だといってますね。
Posted by 高面圧トライボロジー at 2018年04月08日 14:01
 久保田博士の見解ではナノダイヤモンドのカルボカチオン利用は医薬品に可能性があって、トライボロジー分野は無理だとの見解であった。トライボロジーの未来は樹脂が担っているとも。
Posted by ダイヤモンドオイル at 2018年09月12日 21:13
 たしかに。ポリプラスチックス社のジュラコンがSLD-MAGICの相手材のコーティング良いという噂をどこかで読んだが、そんな感じのエンジニアリングプラスチックが相手材のコーティングとして相応しいとお考えなのではないでしょうか。
Posted by ポリマー開発者 at 2018年09月24日 21:17
 とにかく超硬系の馬鹿げた宣伝に飽き飽きしたのはたしか。超硬の存在はある程度久保田博士も認めていたが日立ツール系のインパクトミラクルコーティングとか内容のないネット宣伝を馬鹿じゃないのと言っていた記憶がある。そういう意味では博士の唱えるトライボシステムというものを良く考えて馬鹿げたブランド戦略に巻き込まないでくれという化学技術的には真っ当な見解だとおもう。
Posted by 日本鉄鋼協会会員 at 2018年10月11日 19:40
 DLAMPが始動します・。
Posted by ダイセルポリマー at 2018年11月10日 18:34
 トライボロジーは仲良く開発しないといけませんね。
Posted by シリコンポンプ at 2018年12月12日 11:57
 しかし、ガンダム開発のブレークスルー理論と騒がれると色々と今後巻き込まれるかもしれませんね。
Posted by 科学技術前進2019 at 2019年01月02日 21:14
 まあピストンリングメーカーは悪くはない。いや、社会に悪者がいないのが新発見や新理論でありみんな思い込んで地球環境をあまり良くない方向のまま維持しようとする。それを歴史の慣性力と博士は呼んでいる。
Posted by 播磨サイエンティスト at 2019年03月24日 18:42
 まあこれはコロナウィルルス発生の混乱にも関わらず人類史的偉業になるだろう。ニュートンの万有引力の発見の当時ペストが流行っていた時代背景にも似ている。さて境界潤滑とは機械の潤滑油を介した摩擦であり、誰もがつかっているにも関わらず真剣に考えてこなかった。そのため実験結果はものすごくバラツキ、巷にはデマが飛び交い、特効薬が開発されてもそれがどうしてよくするのかも分からない世界がトライボロジーにおける問題点だった。
 それに果敢に挑戦しているのが久保田博士他数多くいるのも確かだ。あるトライボロジストはノーベル賞物理学者ヴォルフガングパウリの「表面は悪魔がつくり、結晶は神が作った。」という引用のもと、これを嘆くのだがCCSCモデルほど具体像を示せなかったのも事実だろう。
Posted by ナノベアリング at 2020年04月26日 10:13
ダイセルがサスティナブル経営戦略の一環として巨大ポリアセタールプラントの建設計画を公表。世界首位の足固めを行う。
Posted by ロボット工学系 at 2021年02月06日 02:22
トランプエレメントでサステナブル、号砲一発ですね。
Posted by 極圧添加剤研究者 at 2021年04月02日 19:48
ピストンリングの神様はこんなところに。
Posted by 某ライダー at 2021年05月12日 09:18
博士の全体最適論は面白い。みんな口ではトレードオフを最適化するっていうけど、実際の数学は示さない。人工知能研究者だってそうだ。学術会議のメンバーの経済学や経営学の人なんかもそうだ。関数接合論、三元系状態図これがそれだったわけだ。
Posted by マテリアル系 at 2021年08月15日 00:23
CCSCモデルは現代におけるコア技術の具体例だ。
Posted by 機械歯車関係 at 2022年01月01日 18:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。