2015年09月03日

国公立大学に推薦・AO入試の波

京都大学京都市

私立大学で勢力を増す推薦AO入試ですが、国公立大学にも大波?

AO・推薦入試実施校が過去最高、東大・京大も初導入(産経ニュース)
受験生の個性を重視して面接などにより選考するアドミッション・オフィス(AO)入試の実施校は27年度比4校増の75校、推薦入試も2校増の159校となり、ともに過去最多となった。東京大と京都大がAO・推薦入試を初めて導入する。
(中略)
AO・推薦入試が増える背景について、文科省の担当者は「暗記中心から思考力重視への大学入試制度改革の動きが影響したことは否定できない。東大、京大の初導入を含め大学側に多様性を重視する傾向が顕著になっている」と話した。
各大学が、それぞれ欲しい学生を求めて選考に力を入れるのはいいと思います。
多様性重視とは、大学側と学生とのマッチング、いわばお見合いかな?と。

1回のお見合いで、大学と学生双方がマッチするというのは、なかなか難しい。
大学が何を考えているのか、学生は何を考えているのか。双方の理解を深めていくプロセスが必要。
オープンキャンパスなど、受験日だけでない様々な情報交換が前提になります。

「そんなのは一切やらない。高校で学ぶ知識中心の学力試験のみ見ます。あとは大学で一から鍛える。でも学生は粒揃いです。」
というのを売りにする大学があっても、やはり社会にとってニーズはあるでしょう。
まとまった数を採る大企業なら、採用時にさまざまな学校から「多様になるように」採用すればいいわけです。
(昔は、企業で一から鍛えるから、採用時には粒揃いで個性などないほうが良かった)

過渡期だからこそいっそう、大学も選び放題、入り方も選び放題。
(ずっと過渡期のままいくかもしれませんが)

参考
大学入学者の一般入試入学者率 (2014年度入学者) (数字作ってみた) - 私立大学(同約44.9万人)は49.6%と、もはや一般入試からの入学者が半数を切るという状況(記事より) ← 私学は、「経営面から一般以外の入試方式や内部進学で枠を埋めている。一般入試の入学難易ランキングがあてになりにくくなった」という意見もあります。
推薦・AO入試の定員を3割に 国大協が検討‐斎藤剛史‐(教育ニュース)
スーパー高校生が、東大進学を避ける理由(372log@姫路)
特色選抜実施全校で倍率アップ(372log@姫路)
姫路西高も特色選抜(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:39Comments(0)学校