2004年12月26日

空港の整備 vs 道路予算

世界の航空旅客予測

その昔、米国のルーズベルト大統領は、未曾有の不況を目のあたりにし、公共事業を増やして雇用を確保する政策を採りました。日本でも最近まで公共事業で景気を良くしようという政策は普通に行われてきましたし、今でもその有効性を語る人は多くいます。
しかし現在では、一般人から見れば、「公共事業は何でも無駄に見える」と言ってもいいほど嫌われています。許されるのは、福祉とか教育のように聞こえのいいものだけ。それ以外のハコモノを連想させるものは極めて厳しい環境にあります。

ところが意外なことに、一旦とった予算は、それが例え要らなくなったものでも、翌年もその翌年も順調に消化されていきます。
極めて厳しいのは、「これまで無かったけど、これから必要な予算」です。

つまり、過去に必要だった予算は、それがどんなに不要になっていても温存され、未来に必要な予算が確保できない構図があり、それが問題の核心です。

例えば、私が小さい頃、兵庫県でも舗装されていない国道や県道はたくさんありました。過去において道路予算が必要だった時期があることは確かです。しかし、今では生活道路まで含めてもそんな道路は珍しくなりました。

この要るのかどうか怪しい道路予算が、毎年11兆円ですからたまりません。別にすべて不要と言ってる訳ではありませんが、例え10%でもいいから、ここから将来必要なものに回したらどうかとは思いませんか?

これから必要なものと言って、同じ交通分野でまず思いつくのが空港です。
(財)日本航空機開発協会「平成15年度 民間航空機および関連産業に関する調査研究 にある、世界の航空旅客予測のグラフを見れば、自ずとわかるのですが、これから世界的に航空機輸送の需要が激増します。10数年で倍増の勢いです。
まして島国の日本がアジアの一員として国境を越えて活動するには手段は飛行機しかありません。

にも関わらず、いまだに国際空港は成田で十分とか関西に空港が3つも必要か?とかのんきなことを言う人が多いのです。参考までに神戸空港の事業規模が3000億円。
わざわざ深い海を埋め立てて造ってもその程度。道路に毎年11兆円もの大金を注ぎ込んでいるのに、3000億円規模(毎年ではなく1回きり)の空港だと大騒ぎと言う日本の世論こそが、真の問題です。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 01:23Comments(5)航空