2008年12月14日

名古屋出張も近鉄特急で? 近鉄姫路乗り入れ交渉開始へ

新型近鉄特急22600系

かねてから意向を示していた近鉄姫路乗り入れですが、3ヵ月後に迫った阪神なんば線開業後、交渉を開始します。

山陽電鉄乗り入れに意欲=特急サービス見直しも-小林近鉄社長(時事ドットコム)
近畿日本鉄道の小林哲也社長は11日の記者会見で来春の阪神なんば線開業で始まる阪神電気鉄道と直通運転に絡み「最終目標は山陽電気鉄道を介して姫路から奈良伊勢志摩を一本のレールで結ぶことだ」と述べ、将来的には現在阪神電鉄に乗り入れている山陽電鉄の区間でも直通運転を行う意向を示した。
また、産経関西では姫路-名古屋間の直通特急の構想について触れられています。

線路は続くよ姫路までも〜 近鉄、名古屋から直通特急運行へ(産経関西)
近鉄ではJRの東海道新幹線より約35%割安な料金を売り物に大阪・難波−名古屋間の特急を運行しており、姫路−名古屋間についても同レベルの低価格を打ち出すとみられる。
現在姫路から名古屋までは新幹線で8780円。これが5700円程度になれば片道3000円浮くことになるので、行きは新幹線でも、帰りは近鉄を使い、浮いた差額でてっちりでも食べたほうがいいやというビジネスマンも出てくるでしょう。
というか、経理担当に「本当に新幹線で行く必要があるのか?」と常に問われるようになるでしょう。

また値段だけでなく、姫路-高砂-明石と続く、日本有数の播磨臨海工業地帯と、東芝パナソニック電工など多数の事業所がある四日市や、ホンダのある鈴鹿市などとを直結するビジネス路線として、むしろ新幹線よりも便利になる効果もあるでしょう。この路線の強化は、沈滞傾向の日本経済を再活性化するためにも重要です。

近鉄の小林社長、頑張ってください。

参考
実用性にも注目。姫路と近鉄の直通列車(372log@姫路)
3社が基本合意。再来年にも姫路-賢島に直通特急(372log@姫路)
新幹線並みに豪華新な新型特急 来春から近鉄が導入(asahi.com) - 新幹線への対抗意識が見え隠れ。現在は姫路市内の山陽電鉄線のトンネルを通れない車両があるみたいですが、今後の車両は念のため全部通れるように設計しておいて欲しいですね。
播磨をまとめて政令都市に!はりまフォーラム(372log@姫路) - 播磨臨海地域は、製造品出荷額等5兆4千億円を誇る(ブログより)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(鉄道)の記事
 リニア開通以上のインパクト (2019-11-09 11:33)
 幻の「京姫鉄道」が設立されていた (2019-10-11 00:00)
 鉄道ファンはレール好き (2019-08-15 00:09)
 山陽直通特急の行先が変わります (2019-07-30 23:52)
 関西でダントツ1位の兵庫県 (2019-07-24 21:55)
 忍たまとおでかけ山陽電車 (2019-06-27 21:08)

Posted by miki at 00:00│Comments(4)鉄道
この記事へのコメント
「近鉄特急が姫路に乗り入れる」という噂はこちらもかねてから聞いていましたが、気になったことが1つあります。
それは、特急は近鉄が料金必要(最低特急料金は¥500)、阪神と山陽が料金不要、という違いがあることで、今の時点では、近鉄サイドと阪神・山陽サイドとの特急政策の違いがネックになりそうです。
仮に近鉄が阪神を経て山陽姫路まで特急を直通させることが決まった場合、両サイドの特急車両のグレードから考えると、通勤型車両を特急に用いている阪神と山陽は、現在走らせている特急・直通特急の名称を変える必要があると思います(快速急行や急行になるのでしょうか?)。

そういえば、近鉄特急初のVVVF制御車両である22000系は、冷房装置まで含んだ車高が在来の12400系などと比べて低くなっていました。
Posted by ラクスの使い。 at 2008年12月14日 23:29
ラクスの使い。 さん

コメントありがとうございます。

まず、阪神、山陽、神戸高速線内でも特急料金を取るのか取らないのかという問題があります。
JRでも、ある区間は有料特急として運転し、ある区間はその同じ車両で普通車として運行する例があります。例えば、わかしお1・7・19~23、8・10・18・30号は、東京方面から勝浦までが特急、勝浦から安房鴨川駅までは普通列車として運行します。この場合、特急車両でありながら勝浦-安房鴨川間は特急料金を取りません。
近鉄線内は現行どおり特急料金をとり、阪神、山陽、神戸高速線内は取らないということなら、阪神、山陽、神戸高速の現行列車は、そのままでもいいように思います。

特急料金が、車両設備に対するサービスと考えるのか、車内サービスに対するサービスなのか、高速運転に対するサービスなのか、その全てなのかにもよりますが、
少なくとも現状、阪神、山陽、神戸高速では特急料金をとっていないので、似たような速度で走ったら、そこに対して特急料金をとることは困難。
まして併走するJR新快速は特急料金をとってないので、どれだけ今以上に高速走行しても困難でしょう。
車内サービスも、阪神、山陽、神戸高速区間は停止することが可能。残るは車両設備に対する料金ということになりますが、上記のJRわかしおの例から言えば、「区間を決めて料金をとらない」ということはあり得ると思います。

大阪-姫路間はライバル(JR新快速)が強力なので、特急料金を取ったら人気はでないし、取らなければそこそこ人気が出ると思われます。近鉄の英断が必要かも。
Posted by miki at 2008年12月15日 00:52
出張となると現実には時間の早い新幹線を利用するでしょ。
Posted by 会社員 at 2008年12月20日 03:24
会社員さん

コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2008年12月20日 07:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。