2007年04月12日

関東私鉄に完敗。関西私鉄

関東私鉄に完敗。関西私鉄 NicoPaでも乗れるようにしたら?(山陽姫路駅

さまざまな企画モノ乗車券で成功を収めてきた関西の私鉄連合・スルッとKANSAIでしたが、全国的なICカード乗車券への移行で関東私鉄連合に大きく乗り遅れ、沈没しそうです。

パスモ、カード100万枚追加発注・売れ行き好調で(NIKKEI NET)
首都圏の地下鉄・バス共通IC乗車券「パスモ」の発行・管理会社、パスモ(東京・新宿)が早くもカードの追加発注に踏み切った。サービス開始から二週間あまりで発行枚数220万枚を突破。このままではカードが足りなくなる可能性があり、事務局ではうれしい誤算に悲鳴を上げている。
3月18日に導入されたパスモは2009年度末で800万枚の発行が目標。最初の1年は500万枚で足りると想定し、発足前に400万枚を準備。秋に100万枚追加する予定だった。だが、実際にはわずか4日目で100万枚を突破。4月2日の時点で、227万枚に達した。

スルッとKANSAIのIC乗車券ピタパ(PiTaPa)が2年半かかってやっと50万枚なのに対し、関東のパスモはたったの4日で倍の100万枚。
もう2度と追いつく日は来ないでしょう。私鉄王国関西の歴史は、ピタパプロジェクトの失敗により、名実ともに完全に終止符を打った気がします。ご愁傷様。

参考
伊丹空港を阪急のターミナルに(ひめナビブログ) - 傲慢なPiTaPaのカード戦略も意味不明です。3ヶ月後に関東私鉄がPASMO(パスモ)を始めれば、磁気カードで培ったスルッとKANSAIの成功分まで一気にかき消されるほど、PASMOとPiTaPaは差がついてしまうと思います。(ブログより)
消費税もビックリ!PiTaPaの利用率(ひめナビブログ) - 交通系ICカードで失敗したのは全国でもピタパぐらいです。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(交通)の記事
 公共交通が無料の国。ルクセンブルクの決断 (2019-10-26 03:20)
 5900億円~9500億円。巨額道路建設はどこまでも (2019-08-09 01:46)
 人に厳しい歩道橋 (2018-07-16 14:08)
 インフラを造るより、インフラを活かす力が地域力を決める (2018-06-14 00:45)
 姫路が急上昇! 「買って住みたい街」1位、「借りて住みたい街」5位 (2018-02-09 00:23)
 10万トン超の大型豪華客船が、姫路初入港へ (2017-12-19 00:00)

Posted by miki at 00:00│Comments(6)交通
この記事へのトラックバック
パスネット・バス連絡協議会は、関東の私鉄・地下鉄で利用できる磁気型乗車券「パスネ...
非接触ICカード PASMO(パスモ)【知って得する豆知識】at 2007年05月02日 23:39
ジャニーズジュニアには色々なカテゴリーがあるのですね。
ジャニーズジュニア【うふふびより】at 2007年06月08日 12:07
パスモの便利な機能として、パスモとクレジットカードが連動するパスモオートチャージサービスがありますね。パスモオートチャージサービスというのは、チャージ残高が一定額未満とな...
パスモとクレジットカードが連動【パスモPASMOホントのところ】at 2007年08月18日 11:52
愛媛社会保険事務局
愛媛社会保険事務局【愛媛社会保険事務局】at 2007年08月27日 09:14
この記事へのコメント
こんにちは。
バスにも自由にのれたら便利ですよね。
京都はピタパではバスにも地下鉄にも乗れません。
仲悪いんですかね。!
Posted by きょ at 2007年04月12日 18:12
きょさんへ

コメントありがとうございます。
イコカで大阪市バスに乗りましたが、非常に快適です。
共通化すると、たまにしか行かないようなところでも使えて便利。
バスって慣れないと、後乗りとか先乗りとか、料金いくらとか、結構面倒ですから。
Posted by miki at 2007年04月12日 20:48
クレカがつくと、加入手続きが面倒になったり、発行までに時間がかかったりしますよね。最近は学生証にもクレカ機能ついてますが、紛失したら大変なことになる上に、学生の稼ぎでクレカを使う機会は少ないから、使いづらいという声を聞きます。一方、社会人だったらわざわざ交通カードにクレカつけなくても、クレカ自体、1枚は持ってるし(ちなみに、現ナマ主義の自分でも、クレカは1枚だけ持ってます)。
ピタパが使いづらいのはその辺のところでしょうね。

あとまぁ、新快速の高速化と震災の打撃により、関西では私鉄そのものがニッチ産業になっちゃいました。JRの線路から遠い地方、伝統的に自分が持分としている領域の人口を輸送するだけで、交通手段としては攻めに出にくくなった(だから、やたらと百貨店を大きくしてます)。
快速ですら120km出せるのに、私鉄特急は有料のものを除いて110kmが最高では・・・。
関東のJRはまだまだ鈍足だから、私鉄の出る幕が十分にある。あと大学が多いし・・・。

まったく関係のない話。自分のブログに祇園と京文化の本質について描いてみました。
Posted by Liberta Villa at 2007年04月13日 21:09
Liberta Villaさんへ

コメントありがとうございます。

>紛失したら大変なことになる

最近のクレジットカードは保険がついているので、一般のクレジットカードは紛失しても平気です。
ところがピタパは保険がついていません。(ピタパのショッピングや交通利用部分)
所持することそのものにリスクがあるんです。
Posted by miki at 2007年04月15日 17:38
初めてコメントします。

>ところがピタパは保険がついていません。(ピタパのショッピングや交通利用部分)
>所持することそのものにリスクがあるんです。

万一盗難、紛失等の場合でも、届け出るまでに使用されてしまった分の支払は会員の自己責任。
ただでも、クレジットカードはじめ後払いカードは管理が大変なのに、こんなセキュリティの甘さのツケをユーザーに押し付けるようなカードは使う気にはなれません。
おまけに、会員制ポストペイカードという性格が足を引っ張っているのかどうかは判りませんが、定期券、とりわけ連絡定期券は一部の例を除いて組み込めず。
この4月にICカードを導入した近鉄など、鶴橋駅では連絡改札経由でJRに乗り換えられるのに、連絡を含め定期券の発売はなし。これではJR・近鉄乗継の通勤・通学客はなかなかICカードには乗り換えられないでしょう。
プリペイドカードなら簡単に持つことができるし、首都圏では連絡定期券さえ発売されるようになりました。交通系ICカードの勝敗は、もはや明らかでは?
Posted by マー先生 at 2007年04月28日 01:53
マー先生へ

コメントありがとうございます。

私自身は関西私鉄のことが好きで応援もしているつもりなのですが、PiTaPaについては不満が多いです。
まだ阪急と京阪しかPiTaPaサービスをやってなかったときに、カードを作ろうと真剣に考えた熱心なカードマニア(?)だったのですが、事務局に電話で問い合わせたりいろいろしているうちに、どんどん不快感が高まってきました。
私みたいに細かいことに拘らなければそれなりに快適だと思うのですが、とても人に薦められるようなものではないと思います。

現状では、割引が必要ならごく普通の定期とか回数券を基本に、使い方によってPiTaPaが得なケースのみPiTaPa。
また、非接触ICカードの快適さがほしいならイコカがいいのではないかと思います。

個人的には、スルットKansai共通のプリペイド式ICカードを発行してもらって、手持ちのクレジットカードで決済できるようになればいいと思います。
関東私鉄と関西私鉄の現状を比較してもらって、単に周辺人口の差とか環境のせいにするだけでなく、関西私鉄のかたがたにはクレジットカードの現状を冷静に分析して欲しいです。
その辺のことをMカードさんに丸投げでは消費者はついてきません。
なぜ流通系クレジットカードが伸びているか、もう少し研究されたほうがいいと思います。
Posted by miki at 2007年04月28日 09:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。