2007年09月25日
学部の共同設置可能。大学間連携に期待

公立私立を問わず、大学同志が共同で学部を設置できるようになります。
大学の学部、共同設置可能に・文科省、学校教育法改正へ(NIKKEI NET)
文部科学省は大学同士が学部を共同設置できるよう、学校教育法を改正する方針を固めた。国公私立の垣根にとらわれず、柔軟に連携できるようにする。施設の共同利用なども幅広く促す方向で、特色のある大学間連携策には2008年度から財政支援も始める。同省は規模の小さい大学が多い地方で連携が進めば、大学運営の効率化が期待できるとみている。大学の再編がさらに進む可能性もある。
例えば、近大姫路大学や姫路獨協大学と県立大学が共同で生命工学や航空工学系の学部をつくったりもできるわけです。
近隣だけでなく、東京大学とSPring-8のX線自由電子レーザーを使った研究施設を共同利用するとか、他地域との連携もやりやすくなるでしょう。
参考
近大姫路大学の次なる一手(ひめナビブログ)
県立大学は姫路獨協大学と組むべき(ひめナビブログ)
播磨に東京大学が進出か(ひめナビブログ)

Posted by miki at 00:00│Comments(0)
│学校