2004年12月22日

関西人の超えがたい壁

東京のおでんはちくわぶがいっぱい

関西人の中には、「俺は関西人やから、東京へはよういかん」なんていう人が結構います。私も子どもの頃、何となくそんな風に感じてました。当時関西ローカルでのみ活躍していた上岡龍太郎は「箱根の関を越えたら人間の住むとこやない」なんて言ってました。
確かに気持ちはそうかもしれませんが、実際住んでみると、東京もまんざらではないと思いました。昔に比べたら食べ物も美味しくなったと聞きます。
しかし、私がどうしても理解できないのは、「もんじゃ焼き」と「ちくわぶ」です。もんじゃ焼きは東京でも月島など地域が割と限定された食べ物で、東京人でも食べたことが無いという人がいるみたいです。
しかし、ちくわぶはかなりポピュラーな一般家庭の常識なんですね。
関西のおでんには、ちくわぶは入っていません。全国的に見ても、関東だけみたいです。なぜ全国的に出回らないかは、食べればわかります。
「まずっ」
どういうわけか、小麦粉をちくわのかたちにしてるのですが、味がない。しかも、ねちょっとしてます。一番近い食べ物としては「ふ」ですかね。
しかし、すき焼きの具で「何が一番好きですか?」と聞かれて「ふ」と言う人は稀でしょう。ところが東京ではおでんの具で、ちくわぶが一番好きという人がたくさんいます。

関西人の超えがたい壁を感じました。

← クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(食べ物)の記事
 インパクトが無ければ生き残れないから、ジャンボ餃子 (2020-01-11 19:09)
 カフェのような吉野家 (2019-12-28 19:31)
 初の一番搾り版、播州秋祭り缶 (2019-09-13 07:06)
 令和でもやってるのか。ぬかるみ焼き (2019-08-11 08:50)
 姫路でスイーツ甲子園、西日本大会開催 (2019-08-03 01:35)
 酒は百薬の長ではない (2019-06-29 00:37)

Posted by miki at 19:21│Comments(7)食べ物
この記事へのトラックバック

今朝ラジオを聴いていて。

日中部屋にいる時は
大抵J-WAVEか音楽をかけっぱなしにしている。

今朝は、
「東京で“お鍋の具”と言えば、“ちくわぶ”」
という話題があがっていた。

“...
ちくわぶ【東京の空の下、珈琲のにおいは流れる】at 2004年12月22日 21:13

てことで昨夜、おでんにちくわぶ入れてみました。 2本あるのを「斜めに切れ」とある
関西人、初めてちくわぶを食べる【新・よいち日記】at 2004年12月24日 09:45

トップページを変えてみました。
なぜならブログ全体アクセス数が1万を突破したから。
パワーアップって感じです。
イメージ的には、こんな感じです。
なぜ「ちくわぶ」が・・・。【uchi-aぶろぐ@WebryBlog】at 2005年01月19日 00:19
この記事へのコメント

こんにちは。
トラックバックありがとうございます。
ちくわぶってほんとよく分からない食べ物ですよね。

ちなみに私の父も
東京なんて人の住むところではないと、言ってます。
その他の親類や関西にいる友人も
東京にわざわざ住みに行く意味が分からんと言ってます。

私も昔はそう思った事もあったんけどねえ。
今はどちらも好きです。
Posted by mina at 2004年12月22日 21:18

コメントありがとうございます。
私が東京に言ったときは、女性が元気だと思いましたね。
あとは、東京タワーの夜景が綺麗と思いました。
Posted by miki at 2004年12月22日 21:32

TBありがとうございました。
こちらからも返させていただいたんですが・・・間違って2つ送ってしまいました。お手数ですが、最初の「ちくわぶ」のほう、削除願いますm(__)m

実は私、姫路に「みき」という名前の義妹がおります。「まさか!?」と思ったんだけど、mikiさんはどうやら男性のようですね(笑)。
Posted by よいち at 2004年12月24日 09:49

よいちさん

コメントありがとうございます。mikiは名字で、性別は男です。
mikiという名前の女性とは、縁が無くて良かったです。
ややこしいですからね。
Posted by miki at 2004年12月24日 20:42

TBありがとうございます。kshinoです。私は大阪に来て10年目になるのですが、生まれが神奈川でしたので、おでんの具にちくわぶは欠かせませんでした。最近では関西のスーパーなどでも手に入れられるので、幸せです。

ただ、全ての関東人が好きだというわけではないですね。うちのかみさんもそんなに好きだとは言いませんし…。

昔、糸井重里が主催していた「萬流コピー塾」で“ちくわぶ”の魅力をPRするコピーを作れと言うのがあったのですが、

「ちくわぶは、煮溶けてうれしいおでんのとろみ」

というのが秀逸でした。ただちくわぶだけ煮て食べてもおいしくはないわけで、おでんの汁を楽しむものとでも言いましょうか…。あ、関西では肩身せまいや。同志はいないのかなぁ…
Posted by kshino at 2004年12月25日 16:41

kshinoさんへ

今回いろいろ調べてみて、ちくわぶは、要するに「ふ」だということがわかりました。
ふというのは、出汁の味で食べるわけで、考えようによれば、出汁を間接的に楽しむ風流があるのかな?とも感じます。
今度は「心の準備」ができましたので、チャンスがあればチャレンジしたいと思います。
Posted by miki at 2004年12月25日 23:28

トラックバックしちゃいました!はじめましてです。
ちくわぶに関しては、生まれた時からずっと関東の私でも疑問なのです。
でもいろいろ見ていくうちに、いろんな意見があるんだなぁと思って結構楽しいです☆
Posted by uchi-a at 2005年01月19日 00:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。