2010年02月25日

姫路の風景2010 ~姫路市営バス

姫路市営バス姫路市中地

プログのネタに困ると登場する「姫路の風景2010」(笑)
今日は、これまでと違って「2010年」が終わりの意味を持ってしまった姫路市営バス

小さい頃、英賀保駅の近くに住んでいたので、「姫路に行く」(※注)時は、国鉄(現JR)山陽本線で行きました。

※注
姫路市内から中心街に行くときも「姫路に行く」と言う、または言っていた人は私だけではないでしょう。(旧)姫路市や飾磨市を始め、多くの市町村が合併を繰り返して大きくなった市なので、その名残かもしれません。


今では考えられないことですが、昼間の2時頃だと、帰ろうと思っても40分ぐらい電車がないことも。
(当時の国鉄は、等間隔で列車を走らせようという意識が希薄でした)

そんなとき、市営バスに乗って帰った記憶があります。

現在の駅北ターミナルは当時(30年以上前)と、何も変っていないように思います。
南北に狭いので、切り返しをして出発するのも当時と同じ・・だと思います。

子供の頃は、コンビニやマックスバリュもないので、銀ビル(現 ボンマルシェ姫路店 & ダイソー)やジャスコ(現 フォーラス)、ダイエー(現 ボンマルシェ大手前店 や 旧トポス姫路駅前店)などは、特別な場所でした。
そりゃ、駅前周辺に人が多いはずですよね。郊外に何にもなかったんだから。

「姫路に行く」と、決まって駅ビルの地下で、御座候の回転焼をお土産に買ってました。
(バスには関係ありませんが、国鉄で帰るときはまねきの駅そばをよく食べました)

たまたま家の近所に走っていたのが、神姫ではなく市営バスだったので、来月市営バスがなくなるのは、理屈抜きにとても寂しいです。

参考
64年の歴史に幕。再来月に無くなる市営バス(372log@姫路)
バスマガジンvol.39に姫路市営バス特集(薔薇さま日記)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(バス)の記事
 夜間高速バス・プリンセスロード、三田に停車 (2018-12-03 23:54)
 「すぐに導入してほしい」。自動運転バス (2018-09-28 00:00)
 自動運転バス試乗後、安心感が35%から80%へ (2018-08-16 00:00)
 レモン色のバスで東京へ行こう (2018-05-27 09:30)
 今月、スプリング8に自動運転バスが走る (2018-05-02 00:00)
 東京からバスで姫路に行く方法 (2018-04-08 17:29)

Posted by miki at 00:00│Comments(8)バス
この記事へのコメント
「姫路に行く」
あ、ウチ(当時青山在住)でも行ってましたよ。
「姫路に行く」のに昔は市営と神姫併せて昼間でも1時間に4〜5本あり、夢前橋を歩いて渡ればさらに本数も増えて便利でしたが、今は神姫が1時間に2〜3本のみ。バス利用では本当に不便になりました。子供の頃「姫路に行く」ことはかなり特別な事のような気がしました。郊外型のスーパーもコンビニもなかったので銀ビルやダイエー、それにみゆき通りのマクドナルドに連れて行ってもらえた時はものすごく嬉しかったですね。
Posted by 通りすがりの姫路出身者 at 2010年02月25日 09:24
「姫路に行く」という言葉、凄く懐かしいく思います。
今でこそあまり使いませんが、郊外に大型ショッピングモール等が出来るまではよく使ってました。
私自身、姫路に出かける時には、主に市バスを利用していました。
時には少し歩いて2号線まで出ていました、その方がバスの便数が多かったので余り待たずに乗れました。
それに駅前には祖父母の家があるので、JR姫路駅の高架化に伴い変わっていく駅周辺が寂しくもあります。
Posted by ヒロ at 2010年02月25日 11:44
僕が昔住んでた場所は国立病院の近くだったので「駅前に行く」という表現だったのですが、中学校になる時に少し郊外に引っ越してその引っ越し先では駅前に行くことを「姫路に行く」といっていたのでびっくりしたのと同時にすごい違和感を持った思い出があります。
Posted by 堺町 at 2010年02月25日 12:10
通りすがりの姫路出身者さん

コメントありがとうございます。

今でもバスで子供と姫路駅前に行くことがあります。
ドラえもんの映画を見に行くときとか・・。
Posted by miki at 2010年02月25日 22:42
「姫路に行く」>>3年前に編入された香寺地区などでは、今も「姫路に行く(または、出る)」という表現が普通に使われています。実際に、昨年、日本玩具博物館に行った日に香寺事務所の辺りで耳にしたので、違和感を持ってしまったのは言うまでもありませんが、これは「姫路駅前に出る」という意味で取るのが順当ではないかと思います。

姫路市営バス>>そういえば72~73年に神姫バスと路線交換を実施してからの路線網は、もともとは飾磨市、飾磨郡広畑町、同・白浜町、揖保郡網干町、同・大津村、同・勝原村、同・余部村だった地域が半分を占めており、もしこれらが合併されていなかったら「飾磨市営バス」などになっていた可能性もあったとききました。
ちなみにバスマガジン39号の前にもバスラマ103号で市営バスが紹介されています。
Posted by ラクスの使い。 at 2010年02月25日 22:46
ヒロさん

コメントありがとうございます。

私の場合、おばあちゃんちの最寄が国鉄(西のほう)だったので、国鉄で遊びに行ってました。
遠い昔の記憶ですが、楽しかったことだけは良く覚えています。
Posted by mikimiki at 2010年02月25日 22:46
堺町さん

コメントありがとうございます。

よく、同じ兵庫県なのに神戸と姫路は文化が違うと言う人がいますが、姫路の中でもいろいろありますよね。
Posted by mikimiki at 2010年02月25日 22:50
ラクスの使い。さん

コメントありがとうございます。

姫路市が飾磨市など沿岸部と合併したおかげで、企業の事業所から入ってくる税収が増え、財政が安定したと聞いた記憶があります。

北は観光地を持ち、南は企業から税収を稼ぐ。
持ちつ持たれつの関係ですが、これは正解だったでしょうか。

そういえば、加古川と高砂は合併しませんでしたね。
Posted by mikimiki at 2010年02月25日 22:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。