2010年07月19日

夜行新幹線計画と相生駅

JR相生駅播磨相生市

昭和47年3月15日、新幹線岡山まで開通しました。当時8歳でしたが、一番列車の映像をテレビで見たことを覚えています。

山陽新幹線の相生駅って何で存在するですか?(YAHOO! JAPAN 知恵袋)
山陽新幹線の相生駅って何で存在するですか?
姫路と相生の在来線の駅は3駅しかないんです。それも20分くらいで行けますよ。実際、この駅を利用する人っているんですか?こだましか停まらないし・・・。
「そんなの相生に選挙区を持つ、有力政治家の鶴の一声に決まってんじゃん」というツッコミは置いといて・・

私は長い間、岡山-姫路間に駅が無いと、こだまをひかりが追い越せないから造ったのだと考えていました。

YAHOO! JAPAN 知恵袋のベストアンサーは・・
山陽新幹線の 新大阪博多間 が全線開業したとき、
東京から博多まで夜行の新幹線を走らす計画がありました。
ただ、新幹線は0時~6時の間は、メンテナンスや沿線住民の騒音問題等で、営業列車を走らせることが出来ません。
そのため中間駅で、その6時間退避させることが必要と考えられ、連続して、西明石・姫路・相生 の3駅が設置されました。
3駅あれば上下あわせて12本の列車が退避可能となります。
夜行新幹線計画?
新幹線は24時~6時まで営業運転できないため、その間、相生、姫路、西明石に停車させようと考えた。そんな計画があったのですね。

私はかねてより、新幹線を昼間だけ走らせるのはもったいない。夜も走らせればいいのにと考えていました。
家に比較的近いところに新幹線が通っていて、走行音を聞く機会が多いのですが、最近の新幹線は通過してもそんなにいやな音が出ない気がします。
クルマなどに比べると音質がいいというか、軽快な音です。

確かに真夜中に時速300キロ出されても困りますが、在来夜行列車並み(時速100キロ程度)に減速して運転する分にはあまり問題ないように思います。
現在も、24時~6時は営業運転ができないようですが、速度制限を条件にして早朝・深夜の新幹線運転ができるようにならないものかと思います。

ヨーロッパでは日本の新幹線に相当するような高速列車が夜も走っています。空港にアクセスするための列車も24時間走っている。(朝4時頃、デュッセルドルフ市中心部から空港まで列車に乗ったことがあります)

日本はコンビニやスーパーが姫路のような地方都市でも24時間開いているのは本当に偉いと思いますが、関西空港が24時間化されてもアクセスする列車が24時間化されず、早朝深夜の交通はタクシー頼み。関空から北大阪までタクシーしかないというのは、所要時間云々とは別の問題が起きてきます。リニアもいいんですが・・

深夜トラックや夜行バスがガス撒き散らしてガンガン走るのはOKで、エコな新幹線は一切ダメというのが何でだろう?
単に、時代の変化とともに規制を見直す作業を怠っているだけではないかと感じます。

P.S.
新幹線が6時にならないと動かないおかげで、姫路から利用できる関空発の午前便も限られてしまいます。

参考
相生駅 (兵庫県)(Wikipedia) - 新幹線駅が設けられた理由は、姫路駅 - 岡山駅間の駅間距離が長いことにより待避設備が必要になったと唱えた地元選出の河本敏夫衆院議員の政治力によるという説があるが、当時の国鉄は「夜行新幹線」の単線運転および、行き違い・夜間長時間停車のため必要と説明、実際も単線運転時に保守の安全性を確保するため、その後作られた各新幹線に比べても、軌道中心間隔が新大阪駅 - 岡山駅間だけ幾分広く作られている。 (記事より)
  

Posted by miki at 00:00Comments(4)鉄道