2008年03月09日

岡山空港、開港20周年で利用客5倍

岡山空港

岡山空港の勢いが止まりません。県営空港として開港して20年になりますが、利用客が5倍。国内各地とソウル上海グアム北京大連に続いて来月からは香港への定期便が運航されます。

岡山空港:11日で開港20周年 利用客数は5倍に増加、国際化進展へ対応も /岡山(毎日jp)
岡山-東京間の空路利用者数は10年前にはJR利用者数の3分の1程度だったが、岡山空港で同一路線に日本航空全日空の2社が運航する「ダブルトラック」体制となった02年度以降は、ほぼきっ抗状態が続く。総利用者数が増えていることから、同研究所は「JRと航空会社の競合による運賃低下などにより、需要の掘り起こしに成功したのでは」とみている。
(中略)
海外に出国した県民のうち3割強が岡山空港を利用。海外旅行の出発地としての存在感も高まっているという。

海を埋め立てた神戸空港は総事業費3000億円と言われてますが、平地に造った岡山空港の本体事業費は381億円とのこと。(参考
1期工事だけでも1兆円を超える関空(なんせ連絡橋だけで1500億円超)など、身近に特殊な空港があるため、空港は高いものと誤解されがちですが、そうとも言い切れません。(注)
20周年を迎えて、「岡山空港なんて造らなければ良かった」と言う市民、県民が果たしてどれだけのウェイトを占めているのでしょうか。
注)
平地に造ってもアクセス道路を造る必要がある場合もありますが、必須ではありませんし、その道路は必ずしも空港専用道路になるわけではなく、場合によっては生活道路として利用されることもあり得ます。ところが、海上に空港を造ると埋め立て費用がかかることに加え、「専用」橋も必須となります。
余談ですが、播磨臨海道路の総事業費が「4000億円をはるかに超える」と言ってる人もいるようです。(参考

宮崎県東国原知事が、「宮崎県は道路整備が遅れている。このまま道路特定財源が一般財源化されたら、これまで順番を待っていた宮崎は道路整備が遅れる。」という内容の発言をしています。
先週の関西テレビ報道2001という番組で、「地方同士競争しろというが、土俵が違うのに無茶な話だ」という意味のことを言ってましたが、とんだ言いがかりです。

そんなこと言ったら、宮崎県は人口が114万人しかいないのに、国が設置して管理までしてくれる第二種(A)宮崎空港がすでにある。しかし播磨は(西区垂水区を除いても)179万人もいるのに空港がない。これじゃあ競争にならないなんて話もできますが、そんな話が通るわけがありません。姫路には新幹線があるが、宮崎には新幹線がないじゃないかと言い出したら、福島新潟にはどちらもあるから、やはり播磨は競争できないと言うこともできますが、播磨は紳士だから(?)そんなこと言いません。東国原知事の言っていることは、その程度の内容です。

菅直人と東国原知事を道路のことで討論させると、宮崎固有の問題を前提に中央対地方の問題かのように錯覚させ、地方を含めた宮崎以外のほとんどの国民にとって、非常に迷惑な話になってしまいます。視聴率は取れるかもしれませんが、国民の利益にならない無益な討論だと感じました。

参考
大手旅行会社イチ押し。人気の国際空港(ひめナビブログ)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:37Comments(5)航空