2006年06月18日

湯沢山・茶くれん寺

 法輪寺姫路市井ノ口)。湯沢山・茶くれん寺の別名を持つ。

姫路市立荒川小学校の北隣に、「ちゃくれん寺」というお寺があります。私が小学校時代は、別になんとも思わなかったのですが、後に「茶くれん寺」、つまり「お茶をくれない寺」という意味だと知り、「そうか、ケチな寺なのか」と思っていました。

最近になって知ったことですが、豊臣秀吉英賀城(姫路市飾磨区)攻めの時に立ち寄り、茶を所望したのに白湯(さゆ)しか出てこなかったため、「湯沢山(たくさん)、茶くれん寺か」と大笑いして立ち去ったため、茶くれん寺と言われるようになったそうです。

秀吉があまりに軽装だったので、気づかなかったそうで、決してケチなお寺ではないのですね。

P.S.
英賀城は、姫路市立英賀保小学校山陽電車夢前川駅の間あたりにあった、戦国・播磨三大城の1つ。あとの2つは御着城姫路市御国野町)と三木城三木市)。

参考
新選組の刀傷が姫路にある理由 - 新選組ゆかりの亀山本徳寺姫路市亀山)は、秀吉が英賀城を攻めるまでは英賀本徳寺として英賀にありました。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 06:25Comments(2)歴史