2004年10月31日

大学と立て看板

(写真は本文とは関係ありません)

北村のブログを見ていると、久しぶりに母校を訪れた北村先輩がこんなことを書かれていました。

キャンパス前の立て看板や学園闘争の読み捨てられたザラ板紙と、マイクで絶叫する雑然とした学園前の姿からは、今昔の感が致しました。

北村さんが当時通学されていた立命館大学広小路キャンパスは、現在、京都府立医科大学の敷地になっていて、立て看板などいっさい立たない綺麗な建物になっているとのことです。

私はこれを読んで、時代の違いだけでは無いだろうと思いました。
私が立命館大学を卒業した86年に立て看板は当たり前でしたが、89年に通信教育のスクーリングで行った時、慶應義塾大学のキャンパスは一切立て看板が無く、びっくりした記憶があります。同時期、早稲田でも明治でも立て看板はびっしりありました。

早稲田大学文学部の在学生メッセージによれば、

学生演劇が一番活発なのはやっぱり早稲田です。その大学はあまり演劇が盛んではなかったので、ほかの学生演劇を見るために何度も早稲田に来ました。来てみてびっくりです。自由な雰囲気に圧倒されました。立て看板があちこちにあるし、何よりいい劇場がすぐ近くにあるし、こんなに演劇が受け容れられているとは信じられませんでした。

一方、慶応SFC(藤沢キャンパス)に、なぜ立て看板がないかを考察するサイトがこちらにあります。
結局、理由ははっきりしませんが、伝統としか言えないでしょうね。個人的には、もともと無いからそれが当たり前になっているのではないかと想像します。

私は初めて行った立命館大学に立て看板がいっぱいあったので、ないと寂しいというのが本音。北村さんと同じです。  

Posted by miki at 19:12Comments(0)学校

2004年10月31日

一橋ビジネスレビュー ケース・ディスカッション

(写真は本文とは関係ありません)

大学生西原恵さんのブログに、企業のケーススタディの授業が面白かったという記述がありました。
最近は、学部でケース・スタディをするのですね。たぶん藤沢(慶應義塾の先進的試みをする学部のあるキャンパス)だからでしょうが。
ケース・スタディというのは、アメリカのビジネススクールで行われていた方法で、ある一つの企業を取り上げ、その経営者になったつもりでどういう経営判断をするか意見を出し合うものです。最近は日本でも大学院なんかでは行われていると思ってましたが、学部でもやってるのかと・・。
私自身はそういう授業を受けた事がありませんが、「一橋ビジネスレビュー」掲載のビジネス・ケースをもとにした読者参加型ディスカッションの模様がこちらに載っていて、こんな感じの授業なんだろうなと想像しています。確かに読んでるだけでも面白いですね。
経営の方法なんて、実際社会に出て、滑って転んでやってみないとわからないんでしょうけど、それだけだと人生いくつあっても足りないからね。
最近だと、テレビゲームで会社を起こして大きくするなんていうのもあると思うのですが、ケースとかゲームだけで燃え尽きて、本当に事業を興す人がいなくならないことを期待します。  

Posted by miki at 16:41Comments(0)学校

2004年10月31日

幼稚園の行事



長男と次男が通う五字ヶ丘幼稚園のバザーに行ってきました。ここの幼稚園の行事はいついっても人が多い
です。というか人口密度が高いんですね。
少子化といいますが、こういうところにいると、どこの国の話だ?という気になります。あぁ疲れた。  

Posted by miki at 15:35Comments(0)子ども